重要なお知らせ 高庵寺は指定石材店はありませんが 一部施工ができない石屋があります 予めご了承ください
高庵寺では墓地の施工に関して指定業者制度は一切採っておりません。
平成22年4月以降、住職が施工状況を現認し、施工に問題が無いと確認できた業者様以外に、施工を依頼される場合は、誓約書の提出をお願いします。
過去において、単発業者(1回限りの工事)の中に、
通路等を壊したまま、放置していった業者。
廃石材や、廃土を見えにくい場所に隠すようにして捨てて行った業者。
中には、他家の墓地を一部損壊したまま、いなくなってしまった業者もありました。
この件については、施工を依頼した檀家様と、被害を受けた檀家様のトラブルにまで発展いたしました。
住職が、兼務をしていて、十分に目が届かなったせいもありますが、被害にあわれた檀家様が気がつかれるのが、1年後の場合もございます。
当然、問題業者は、以降出入り禁止処分にいたしますが、単発ですので、効果がありません。
逆に、1回限り、2度と工事に入ることがないと思っているからこそ、でたらめをするということです。
実際にご提出いただくのは、限られた数社となります。詳しくは、住職までお問い合わせください。
誓約書記入見本
誓約書のダウンロードはこちら(PDF)
蛇足ながら、住職が心ならずも是正命令をお出ししたり、そこまでいかなくとも、ご助言を差し上げたお檀家様にお聞きすると、ほとんどの場合が、施工業者が廃業していて、クレームがつけられない状況です。
ご無礼な表現ですが、施工業者を自由に選択できるということは、結果責任も、全て依頼主が負うということです。
自由と責任は表裏一体であることを、ご理解くださるようお願い申し上げます。
新区画施工業者への依頼書(PDF)新区画で施工される業者様へは、こんなお願いをしております。
新区画は、最初から測量士を使い計画的に造成いたしました。
墓地全体の景観を保つためのお願いです。
また、この方が施工主様にとっても確実にメリットがございます。
実際に施工された業者様からも、これは良いですねの評価をいただいております。
あくまでも施工業者様へのご案内なので、皆様には直接関係はございませんが、ご参考までご覧ください。
追加決定事項(平成24年4月1日以降)
現在、高庵寺墓地には、山西黒を使用したお墓はありません。
墓地の美観を保つため、山西黒の使用を禁じます。
違反した場合には、以降出入り禁止並びに本ホームページ上で業者名を公開いたします。
施行不可石材店(平成26年以降、随時更新します)
ウェブ販売石材店全て(HPのみで現地調査無しで施工する石屋です)
検索でこられた方は、こちらをクリックしてください。トップページに戻ります。
お葬式・ご法事・改葬(お墓のお引越し)・お墓の建立
お困りの方、なんでもご相談に応じます
メールでのお問い合わせはこちらから